ホーム>装飾意匠図譜>植物部 >長春〔薔薇〕

長春〔薔薇〕(ちょうしゅん〔バラ〕)

バラ

○撮影場所:栃木県日光市 日光東照宮廻廊外壁
○制作年代:寛永13(1636)年
ぱっと見た限り牡丹と区別が付かないが、葉やつぼみの形は全然違う。

■概要
バラ科バラ属。一般的には西洋の花というイメージが強が、日本原産のバラも 「野茨(のいばら)」などいくつかある。
装飾で使われるのは限られているが、日光東照宮ではそれなりの数があり、 また、伊達政宗の孫に当たる伊達光宗(1627〜1645)の廟所である円通院三慧院厨子にはバラの絵が描かれており、 支倉常長(1571〜1622)が持ち帰ったものを写したものとされている。

○特徴
・花は大きく、多弁
・葉は楕円形
・咢(がく)がつぼみを包むようにある
・類似:牡丹  芙蓉  

■意味
中国では長く伸びる蔓のことを「蔓帯」といい、「万世」に通じることから 装飾に用いられたという。また、鮮やかな花をつけることから「花の后」と愛でられた。
長春という名から、春が長く続くという意味を付与され使用されるという。

出典・参考

・高藤晴俊『図説社寺建築の装飾』
・『中国五福吉祥図典 寿』

参考ホームページ:円通院

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.