この書は斐、尾、遥、ショウの字を散隷書という形で書いてあるものです。 非常にわかりやすい姿ですが、この刷毛目のようなものは? 『篆隷文体』によると、飛白と同じ書き方だとあります。 飛白も刷毛で書きますから、やはり刷毛目となります。 このような姿は、正倉院の篆隷屏風に似たようなものがあります。