ホーム>装飾意匠図譜>神話・人物部 >丁蘭

丁蘭(ていらん)

丁蘭

○撮影場所:富山県富山市 八尾曳山祭今町山
○制作年代:慶応3〜明治7(1867〜1874)年
丁蘭の父母の木像を生けるがごとく祀る姿。妻は驚いているように見える。

■物語(中国二十四孝)
丁蘭は早くに父母を亡くし、孝行ができなかったことを悔やんで 父母の木像を作り、生きているように祀った。
ある日の夜、丁蘭の妻が火で木像の顔を焦がしてしまった。すると 木像は瘡ができ、膿んでしまいった。それを放置していたところ、妻の頭髪が 刀で切られたように落ち、妻は木像に詫び続けたのですが、どうにもならなかった。
そこで丁蘭が木像を大通りに移し、妻に3年間詫び続けさせたところ、木像は ひとりでに家に戻ったという。

出典・参考

・『今昔物語集』巻第9の3「震旦の丁蘭、木の母を造りて孝養を致せること」

・中国二十四孝 丁蘭(日本古典文学大系『御伽草子』)
丁蘭は、河内の野王と云所の人也。十五の年母に後れ、永別れを悲しみ、母のかたち を木像につくり、生ける人に仕へぬる如くせり。丁蘭が妻、ある夜のことなるに、火をもつて 木像の面をこがしたれば、瘡の如くにはれ出で、うみ血流れて二日を過しぬれば、妻の頭の髪が、 刀にてきりたる様になりて落たる程に、驚ひてわびごとをする間、丁蘭も奇特に思ひ、木像を 大道へ移し置き、妻に三年わびごとをさせたれば、一夜の内に雨風の音して、木像は自ら内へ 帰たる也。それよりしてかりそめのことをも、木像のけしきをうかがひたるとなり。 かやうに不思議なる事のある程に、孝行をなしたるは、類少き事なるべし。

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.