ホーム>装飾彫刻探訪 >北野天満宮

北野天満宮透塀

北野天満宮

○データ
・場所:京都府京都市上京区 北野天満宮透塀
・年代:慶長12(1607)年 豊臣秀頼による
・装飾箇所:欄間
・国指定重要文化財

北野天満宮は全国の天満宮の筆頭に立つ神社で、祭神は菅原道真です。
平安時代以降の歴史を誇る神社ですが、今の社殿は豊臣秀頼(1593〜1615) による造営です。
さて、この透塀は本殿を囲むかのように造営されています。彫刻は欄間に当たる部分に施されており、 全部で32面、内容は水に関するもの(鯉・亀・犀・鴛鴦などの水鳥)、鳥(鸞・孔雀・錦鶏・山鳥など)、 動物(鹿・兎)、植物(椿・瓜・牡丹・楓など)があります。
鳥や植物は飾りという意味で、水に関するのは火除けと判断できますが、鹿と兎がいまいちわかりません。 しかも鹿の彫刻は透塀の扉となっているところにあります。今となってはわからなくなった意味が込められているのかも しれません。

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.