○データ ・場所:大阪市北区 大阪天満宮拝殿・石の間・本殿・透塀 ・年代:弘化2(1845)年
大阪天満宮の社殿はいわゆる権現造の姿、加えて 本殿の周囲のみ透塀で囲み、本殿後方部分に門を造っています。また、石の間のところにも それぞれ唐門をしつらえ、その前には登龍門の故事を表わした灯籠があります。 彫刻は全て素木、懸魚や手挟、木鼻など限られたところにしか彫刻しない関西ならではの 装飾ですが、幕末ということもあってか、彫りは美しい姿をしています。
唐門左
唐門右
鳳凰
麒麟
鳳凰(懸魚)
山鵲・龍
麒麟・紅葉
登龍門の灯籠