ホーム>装飾彫刻探訪 >勝鬘院多宝塔

勝鬘院多宝塔

多宝塔

○データ
・場所:大阪府大阪市天王寺区勝鬘院多宝塔
・年代:慶長2(1597)年 豊臣秀吉寄進
・国指定重要文化財
・参考 :勝鬘院愛染堂公式ホームページ

勝鬘院(しょうまんいん)は四天王寺の子院にあたり、 聖徳太子がこのあたりで勝鬘経を講読したことから付いた名前だといいます。
大阪は第二次大戦の空襲で大きな被害を受けましたが、 勝鬘院は奇跡的にその被害を免れました。
愛染明王を祀ることから、「愛染さん」とも呼ばれ、こちらのほうが 通りはいいようです。

この1597(慶長2)年建立の多宝塔は、一重目の蟇股 に十二支の彫刻が施されています。彩色は剥落(白色〔胡粉〕のようなもの が見えるので、もともとは彩色がされていたと思われる。胡粉は彩色の下地に使う) していますが、彫刻は綺麗に残っています。 十二支としては現存最古の装飾彫刻です。

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.