ホーム>装飾彫刻探訪 >台徳院霊廟御成門

台徳院霊廟御成門

御成門

○データ
・場所:埼玉県所沢市 狭山不動寺境内
・年代:寛永9(1632)年、芝増上寺境内に建立されるが、 昭和38(1963)年現地に移築
・国指定重要文化財
・関連:台徳院霊廟勅額門

台徳院霊廟は江戸幕府2代将軍徳川秀忠(1579〜1632)の死後に建立されたもので、 「台徳院」とは秀忠の院号のことです。
戦前まで台徳院霊廟は建物が全て東京芝の増上寺の一角に揃っていたのですが、戦災で そのほとんどが焼失。惣門を除いた3棟が徳川家墓所の改葬を機に現在地に移転しました。
尚、台徳院霊廟の全貌は「江戸図屏風」に描かれており、また一部ですが戦前までに撮影された写真が残っています。
この御成門は、台徳院仏殿より奥院に至る途中の門で、将軍参詣のために使われた門です。
門の入口は妻入、これは別段不思議ではないのですが、切妻造の門は平入がほとんどです。 ところが「江戸図屏風」でも妻入になっており、もとからこのような姿であったことが窺えます。
装飾は入口切妻部分に迦陵頻伽と雲、下段には雲と波がいずれも彩色を用いず 金で表現されています(門の表裏両方とも)。対して門内は彩色であふれかえっており、天井は格天井と円形天井を 組み合わせた形、格天井には鳥類、円形天井には天女と迦陵頻伽が描かれています。
梁等には三つ葉葵の紋、鳳凰・牡丹が描かれ、一部は置上彩色で表現されています。
台徳院霊廟勅額門にくらべ外観は抑えてあるものの、内部は門にしては豪華な造り、 しかも天井に格天井等を用いるなど、極めて異例の装飾が施されているのが窺えます。

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.