ホーム>装飾彫刻探訪 >氷見祇園祭

氷見祇園祭 南中町山

南中町山

氷見祇園祭南中町山は1938(昭和13)年にあった大火で焼失(御神体などは無事でした) してしまい、1976(昭和51)年に復興したものです。その時参考にしたのが新湊市 放生津曳山祭の荒屋町山だそうで、当時の姿はよくわかりません。

装飾ですが、鉾留は千成瓢箪、 御神体として孔子、 前立人形は曾子、顔子、唐子
正面の欄間には牡丹(内高欄)、獅子舞と唐子(外高欄)、 ジャバラには十二支のうち蛇、羊、猿。幕押上段は波と獅子(四面とも)、 幕押下段は波に龍(四面とも)、幕は唐子遊び(四面とも)、幕の周りには 高欄があり、この下に獅子の彫刻(四面とも)。

背面の衣桁は中国人物(モチーフ不明)、 欄間は牡丹、中国人物(武人など、内・外高欄)、 ジャバラには十二支のうち、鶏。
右面欄間は牡丹、中国人物、鳳凰(内高欄)、 中国人物(外高欄)、ジャバラには十二支のうち 鼠、兎
左面欄間は牡丹、中国人物、鳳凰(写真撮れず 内高欄)、 中国人物(外高欄)、 ジャバラには十二支のうち犬、虎、 龍。
中国人物が何のモチーフかがわからないもので、今のところは何ともいえませんが、 復興とはいえ、曳山の心―贅を尽くす―が今に生きている姿といえましょう。

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.