ホーム>装飾彫刻探訪 >城端曳山祭

城端曳山 諫鼓山(かんこやま)

諫鼓山

○データ
・名称:諫鼓山(西下町)
・創建:享保年間(1716〜1735)
嘉永年間(1848〜1854)に大修繕、 明治・大正時代の改修で現在の姿になる。

諫鼓山はもともと曳山巡行の一番を飾っており、城端曳山の中でも 最古とされています。山の名は尭王の故事である諫鼓鳥から。神像の 尭王に相応しく、曳山装飾も豪華な彫刻で飾られています。
さて、装飾を見ていきますと、尭王の傍らには諫鼓鳥が置かれ、 平和の象徴を醸しだしています。鶏は後屏、山の中段の装飾にもみられ、 尭王の象徴となっています。

勾欄付近は獅子や龍が用いられ、また下段は新しいものですが鳳凰・麒麟・龍虎の彫刻があり、尭王の威を示しています。
飾金具は獅子、鳥、唐子など。

装飾配当表

全体 勾欄 後屏
前後 左右 前面 後面 左面 右面
曳山下段 神像
前(龍) 後(龍虎) 左( 右(鳳凰麒麟 尭王
Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.