○撮影場所:京都市上京区 北野天満宮拝殿(蟇股)
○制作年代:慶長12(1607)年
組み合わせは唐松。獏との組み合わせは固定されていないが、雲が多い。
体の丸い紋様は霊獣特有の紋様。
■概要
伝説の動物。実在するバクから着想を得たのかもしれないが、『和漢三才図会』
には『本草綱目』からの引用で、「象の鼻、犀の目、牛の尾、虎の足」を持ち、
鉄を食べるとある。
悪夢を食べ、良夢に変える事でも有名。
■特徴
◎象と間違えることが多いが、目の形と体毛で容易に見分けがつく
・目が丸く、大きい
・体毛がカールしている
・鼻が長い
・体の彩色はそれぞれなので、あてにならない
・組み合わせ:雲(植物がある場合も)
・類似:象
・獏の姿:獏百態
・関連:「鳥獣戯画」の動物
■来歴
日本にいつ伝来したかはわからないが、「鳥獣戯画」に描かれている。
建築では木鼻や蟇股など、とにかく見る機会が多い。
■意味
悪夢を食べ、良夢に変えてくれるといわれ、正月二日には宝船の絵とともに
獏を描いたものを枕元においたといわれる。
しかし、寺社建築や曳山などでは魔除けの意味となる。悪い夢を食べる、
というところから派生したともいえよう。
また『白氏文集』では、獏が鉄を食べる霊獣と謳われ、
武器(武器は鉄より作られる)のない平和な世の中を表したもの、
ともいわれる。
・正徳2(1712)年『和漢三才図会』巻第三十八 獣類 貘(ワイド版東洋文庫『和漢三才図会』6)
『本草綱目』に次ぎのようにいう。貘は熊に似ていて頭は小さく脚はひくく黒白の駁文がある。毛は浅くて光沢がある。
あるいは黄白色とも蒼白色ともいう。象の鼻、犀の目、牛の尾、虎の足をもち、力は強くよく胴鉄および竹骨蛇キを
舐り食べる。(中略)歯骨は極めて堅く、刀・斧で打つと逆に刀・斧が砕け落ちるほどである。火でも焼くことができない。
・高藤晴俊『図説社寺建築の装飾』