ホーム>装飾意匠図譜>神話・人物部 >巣父

巣父(そうほ)

巣父

○撮影場所:富山県富山市 八尾曳山祭諏訪町山
○制作年代:明治18(1885)年
どこかへ行こうとする人物と牛。これに水があれば確実だが、 許由がいれば必然的に確定する。

■概要
中国三皇五帝時代、尭王の治世にいた隠者という。
許由とともに隠者の代表とされ、セットで出てくる。
許由が尭からの話を聞き耳を洗った川の下流で、巣父は牛に水を飲ませようとした。 ところが「汚らわしい話を聞いた耳を洗った水を飲ませるわけにはいかない」と、水を飲まずに帰っていった。 位などを求めることなく、高潔を保とうとした話として、許由と巣父の話は画題などでよく見かける。

出典・参考

○『太平記』巻第31「虞舜孝高の事」
(尭が誰かに帝位を譲ろうとして許由の名を聞きつけ)帝尭これを聞き給いて、 すなわち勅使を立てられ、御位を譲らるべき由を仰せ出だされたりけれども、許由 ついに勅答を申さず、剰え松風渓水の清音を聞きて爽やかなりつる耳の、富貴尊栄の 事を聞きて汚れたる心地悪しさよとて、潁川の水に耳を洗うところに、同じ山中に身を捨てて 居たりける巣父と云う賢人、牛を牽きてこの川の水を飼いけるが、許由が耳を洗うを見て、 「何事に耳を洗うぞ」と問いければ、許由、「帝尭、我に天下を譲らんと承りつる間、耳汚れて 覚ゆる程に洗うなり」と答えければ、巣父首を掻き、「さればこそ、この水の例よりも濁って」 見えつるを、何故やらんと覚束なく思いしが、この事にてありけり。さように汚れたる耳を洗い たる水をば、牛にも飼うべきようなし」とて、牛を牽き帰りけり。
長谷川端 校注・訳 新編日本古典文学全集58『太平記4』46〜47ページ

Copy Right©YUHO-KAKU All Rights Reserved.