○撮影場所:京都市上京区 北野天満宮拝殿(正面蟇股)
○制作年代:慶長12(1607)年
組み合わせは梅。菅原道真の使いである牛と象徴である梅を合わせたもの。
・牛の姿:牛百態
■概要
哺乳綱偶蹄目ウシ科。世界的に家畜として利用され、日本でもその例外ではない。
十二支の二番目。方位は北北東、時間は真夜中二時前後、旧暦十二月を司る。
■特徴
◎装飾彫刻では実際の牛と見間違えることはない。
・短い角を持つ
・体型はずんぐりとしている
・組み合わせ:松 梅 菅原道真 巣父
・類似:水牛
■来歴
日本では農耕に重宝され、また貴族の乗用する牛車に用いられてきた。
そのことと仏教思想などが重なり、日本では一部を除いて長年、牛は食されなかった。
装飾として用いられる場合、牛と縁の深い菅原道真にちなんでか、十二支の二番目としての
牛として用いられるのがほとんど。
・中国後漢時代『論衡』「物勢第十四」(『新釈漢文大系』68)
丑・未もまた土なり、丑の禽は牛、未の禽は羊なり。
・高藤晴俊『図説社寺建築の装飾』